年商20億円以上向けバックオフィス変革セミナー

  • ITコンサルティング
  • オンライン

このような方にオススメ

  • 会社の成長に伴い、間接部門が肥大化していると感じている
  • 事業部門に比べて間接部門の改革が後回しになっている
  • デジタルを活用して間接部門を効率化する方法を知りたい
  • 間接部門を収益化できる方法があるなら知りたい
  • 今後のインフレや円安対策として、利益体質の会社にしたい

本セミナーで学べるポイント

  1. POINT01

    事務スタッフだけで年間60億円稼いだ! 間接部門の変革ストーリー

    ・なぜ、年間60億円を稼ぐ組織を作ることができたのか?
    ・すべての会社の共通項。間接業務が減らない理由とその対策
    ・これから10年で確実に起こることとプロフィット化の4つの方向性

  2. POINT02

    間接部門を利益に変える6つのステップ

    ・すべての仕事はたとえ間接業務であっても可視化・定量化できる
    ・間接部門改革の秘訣は業務の可視化と業務に値段を付けること
    ・デジタルを活用して間接部門をプロフィット化する方法

講座内容

  1. 第1講座

    事務スタッフだけで年間60億円稼いだ!間接部門の変革ストーリー

    なぜ、年間60億円を稼ぐ組織を作ることができたのか?
    すべての会社の共通項。間接業務が減らない理由とその対策
    これから10年で確実に起こることとプロフィット化の4つの方向性

    柳楽仁史

  2. 第2講座

    間接部門を利益に変える6つのステップ

    すべての仕事はたとえ間接業務であっても可視化・定量化できる
    間接部門改革の秘訣は業務の可視化と業務に値段を付けること
    デジタルを活用して間接部門をプロフィット化する方法

    斉藤芳宜

講師一覧

  1. 柳楽 仁史

    株式会社 船井総研デジタル

    柳楽 仁史

    1992年船井総合研究所に入社。
    株式会社船井情報システムズ代表取締役常務、株式会社船井総合研究所執行役員社長室長、株式会社船井総研ホールディングス執行役員CSR・IR室担当などを経て、現職。
    内部マネジメント業務の責任者を歴任する傍ら、経営コンサルタント業務にも従事、幹部社員教育や社員の自発性を誘発する自活組織づくり、新規事業の開発と展開などに数多く携わる。

  2. 斉藤 芳宜

    株式会社 船井総研デジタル

    斉藤 芳宜

    神戸大学経営学部卒業後、大手通信会社に入社。IT関連の新規事業立ち上げのチームリーダーを経て、2004年に船井総研に入社。15年に渡りIT企業向けのコンサルティングに従事。中堅中小企業のDXを推進するデジタルイノベーションラボを経て、2022年7月に船井総研デジタルの執行役員に就任。DXプロダクト開発および全社マーケティングを担当。「中堅・中小企業のための『DX』実践講座」(日本実業出版社)、「図解 よくわかるこれからのデジタルマーケティング」(同文舘出版) がある。中小企業診断士。

開催概要

日程

  • 2023年05月25日(木)13:00~15:00
  • 2023年05月30日(火)13:00~15:00
  • 2023年06月08日(木)13:00~15:00
  • 2023年06月13日(火)13:00~15:00
  • 2023年06月22日(木)13:00~15:00
  • 2023年06月27日(火)13:00~15:00

開催方法

  • オンライン

参加料金

  • ・一般価格 5,000円 (税込 5,500円)/ 一名様

※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。

〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにセミナー事務局までメールにてご連絡ください。
キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。

お申込みフォーム

お申込み期限につきまして

ご希望のお支払い方法によって異なります。

  • 銀行振込の場合… 開催日6日前まで
  • クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで

参加者情報をご記入ください。

※代理申込はできません。

複数名でご参加の場合は、1名様ずつお申込みください。

  • セミナーについてのFAQはこちらをご覧ください
  • WEB開催のセミナーへの参加方法・事前準備はこちらをご覧ください

必須項目を入力ください

このセミナーの受け付けは終了しています

セミナー番号:098916

当セミナーに関してのお問い合わせはこちら

CONTACTお問い合わせ